Preference

クルマ、バイク、コーディング、日々の雑感について

MacBook ラップトップ デュアルディスプレイ

こんにちは!

全てはCOVID-19のせいだ!!!笑
ってことで引きこもってコーディングしたり、アニメ見たりしています。

で!ブラウザとか資料(アニメも笑)見ながら作業してると、久々にデュアルにしたくなって、
押入れから古いディスプレイを引っ張ってきました!

f:id:moto_oga:20200504141655j:plain


前もこんな感じでやってたんですが、…

首が痛てぇ!!


これ快適に使ってる人もネット上だと見かけるんだけど、やっぱり合わないかなぁ…
使い方としては外付に資料、PC内蔵画面で作業(コードとかタイピングとか)をします。
首が上下するのがすごい負担なんですよねぇ。SSバイクに乗った時より疲労感あるかも笑

そんな理由もあって、外付モニターは嵩上げしてないです。


やっぱりキーボード買って、完全にデスクトップ化する方が使いやすい気がしてきました。
とすると、キーボードは東プレかHHKBが欲しいなぁ。
USキーボードでテンキーレス、MAC用が条件。

ソフトエンジニアの方、ご自宅の作業環境を教えてくだい!

Macのターミナル (base)が表示されてしまう

こんな感じで、Terminalに(base) ~$のように表示されるようになりました。
f:id:moto_oga:20200504140811p:plain

このようにコマンドを打つと、(base)が消えます。

$ conda config --set auto_activate_base False


わ〜い!消えました!!
f:id:moto_oga:20200504140634p:plain


みた感じ、python+anacondaをインストールした時からのようですね。
このときはローカルの環境が構築できただけで御の字で細かいことには目を瞑ってたんですが、
だんだん気になってきて直しました〜笑

以下の記事を参考にしました!
qiita.com

Dockerってなにがうれしん?#1

連投で、#0の続きです。

Docker Compose

黒魔術です笑

dockerコマンド(run/build/start)をめっちゃ簡単にできるやつ!
.yml ファイル1つで複数のコンテナを定義(アプリとdatabaseとか同時に構築してネットワークも勝手に繋がる)

↓がymlファイルの例です:

version: '3'
services:
  db:
    image: postgres
    volumes:
      - ./tmp/db:/var/lib/postgresql/data #相対パスOK
  web:
    build: .
    command: bash -c "rm -f tmp/pids/server.pid && bundle exec rails s -p 3000 -b '0.0.0.0'"
    volumes:
      - .:/myapp
    ports:
      - "3000:3000" #3000ポート同士で開放する
    depends_on:
      - db

コンテナを2つ構築しています。db(データベース)とweb(サーバー)を作成して繋げる。

結論

Dockerはすごい楽!に環境構築ができます。
何か新しくプログラミングを勉強したいときや、始めたいとき、ネックになるのがその環境構築。
これはこれで大事だし、ローカルでできたときの喜びはあるものの、一番大切なのは、
「あなた自身が作ったソースコード」!
そして一番楽しいのはプログラミング!細かい部分で挫折する可能性を減らして、プログラミングを楽しもうぜ!

Dockerってなにがうれしん?#0

こんにちは!
またまたお久しぶりです笑

仕事ではc++でロボット制御を担当していますが、学習のため、
iOSアプリ、Webアプリを勉強し始めました。
特にARKitを使ったARアプリに興味があって、ロボットにも活かせたらなぁと思っています。
またWebアプリはRuby, Ruby on Railsに軽く触れてみました。
他の言語に触れることで、普段のコーディングにも幅を持たせることができたらいいなと!!

さてさて、今日はDockerのついてかるく書こうかなと思います。
下のサイトで勉強しました!
www.ogis-ri.co.jp

Dockerとは?

実行環境、開発環境を簡単に構築できる便利なやつ!(笑)

いいところ:

  • アプリの実行環境をラップしてくれる!ホストが汚れない!
  • 実行環境をファイル(Dockerfile)で共有できる!すごい人の便利な環境が使える笑
  • 仮想環境と比べて早い

イメージ

  • オブジェクト指向でのクラス
  • イメージはDockerfileからビルドされる。Dockerfileに言語だったりライブラリ群を記述して、仮想的な環境を構築する
  • Docker Registryを使ってイメージそのものを共有することもできる

すでにDockerHubなので自分が欲しいと思うような実行環境はすでに配布されています。
だからそこから持ってくれば、簡単に環境構築ができます。
ただ、ここでは仕組みを理解するために、Dockerfileからの構築を見てみたいと思います。

コンテナ

  • オブジェクト指向でのインスタンス
  • イメージから生成される実際の動作環境
  • 起動時のコマンド(EntryPoint)が終わると自動終了
  • 実行時のコマンドでいろんな設定ができる(環境変数、コンテナ間のネットワークの設定、開放するポート)

Dockerfile

  • イメージを作るファイル
  • 構築したい環境で使用する言語とかライブラリ、ミドルウェアのインストールを書いてビルド
  • すでに巷に溢れてるので、書かなくてもOK
FROM ruby:2.5 #
RUN apt-get update -qq && apt-get install -y nodejs postgresql-client
RUN mkdir /myapp
WORKDIR /myapp
COPY Gemfile /myapp/Gemfile
COPY Gemfile.lock /myapp/Gemfile.lock
RUN bundle install
COPY . /myapp

# Add a script to be executed every time the container starts.
COPY entrypoint.sh /usr/bin/
RUN chmod +x /usr/bin/entrypoint.sh
ENTRYPOINT ["entrypoint.sh"]
EXPOSE 3000

# Start the main process.
CMD ["rails", "server", "-b", "0.0.0.0"]


これはruby on railsを勉強するために使ったDockerfileです。
rubyを使いますよ、gemはこんなですよ、とか記述してあります。

  • FROM : Dockerイメージの名前 URLでも可
  • RUN : ライブラリのインストール
  • WORKDIR : デフォルトのディレクトリ(カレントディレクトリ)
  • ENTRYPOINT :コンテナ起動時に実行されるコマンドを指定する

TOEIC 英語学習 リスニング対策 これで700点は取れる!

こんにちは。

3月のTOEIC締め切りが近づいてきましたね。
これに向けて勉強している人も多いのではないでしょうか。

f:id:moto_oga:20190126124118p:plain

私自身の実力は、10月から勉強を始めてスコア750です。
そんな私が大切だと思うことをシェアしたいと思います。

  1. 決まり文句を覚える
  1. 1 長文読解のノリで精読
  1. 2 シャドーイング

順番に見ていきましょう。

  1. 決まり文句を覚える

特にPart1, 2では短い英文が読まれるので知らない表現があると、その時点でアウトです。

例えば、「pile up」積み上げるという意味ですが、あんまり使わないですよね。
でもTOEICだと頻出です笑

People are piling up some cardboards.
人々はダンボールを積み上げている。

他にも似た表現で、stack up もあります。
私は、定番の単語帳、「金のフレーズ」を使いました。
www.amazon.co.jp

  1. 1 長文読解のノリで精読

リスニングの特徴って、1度聞いたら聴き直しができないことです笑
当然ですよね。
だからこそ、1回聞いただけで理解できる読解力が必要なんです。
だから、問題集を解いたとき、正解にかかわらずさっと目を通しただけで英文構造が取れて
意味が分かるレベルまでなんどもなんども復習するとスコアアップにつながります。

私は公式問題集やスタディサプリ を使用しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/4906033547/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_vS9sCb42CQA6J

  1. 2 シャドーイング

おうむ返しのように流れてきた英文を自分で発音する学習方法ですね。
高校生ぐらいから存在自体は知っていたのですが、「なんだかめんどくさい」「やって見たけど全然できないし!」
みたいな感じで敬遠していました。

できないのは聞き取れていないから、その単語を知っていても正しい発音を知らないからです。
英語は音が繋がったり、前置詞や冠詞のような言葉は弱く発音されたりします。

That's what I told you. ザッツわったい トール ジュー
「だから言ったじゃん」

what と I が繋がって「わったい」と発音されることが多いです。

In that case イ ナっと ケース
「その場合」

前置詞 Inは弱く発音されて「い」しか聞こえません。
「that」はthの発音が大変なので「なっと」と省略されてしまうケースがあります。

シャドーイングをすることによって、実際に聞こえる音と発音されている単語の乖離が少なくなり、
リスニング力が向上します。実際、始めた当初はところどころを聞き取って文章の意味を理解していたのですが、
シャドーイングするようになってから、8割以上は聞き取れることが多くなりました。
特によく出る表現は、3単語ほど聞けば、後の文章が想像できるほどに笑

www.youtube.com


ではでは!

VRディスプレイ

ちょっと乗り遅れてしまいましたが、
VRヘッドマウントディスプレイ気になってきいます笑

TwitterでたまたまみたVR端末が意外と手がとどく価格帯で、
試してみたい気持ちが湧いてきました。

Oculas Go
2018/5発売 ¥23800
f:id:moto_oga:20190126012334p:plain

動画も見てみたんですが、綺麗ですね。。。!
www.youtube.com

VR対応のゲームとか動画もあるんですが、
普通にyoutubeみたりブラウジングしたりっていうのが広い画面でできるようです。
PCへリモート接続もできたりするのかなぁ?

今はラップトップ使ってるので、そういったお手軽に動画視聴っていう目的でもいいかなぁと思ってます。
機能的には限定されるんですが、PCを必要としないので家のどこでお使えるし、
Oculasは専用のゲームストアを持っててそこでしか遊べないゲームもあるんだとか。

さらに調べてみると、2019 春に新型Oculas Questの発売も予定しているらしいです!

Oculas Quest:
約44,688円
6DoF(トラッキング 頭だけでなく体の動きもわかる)
解像度もOculas Go やRiftより高めになるそうです。

迷いますね!笑

Python カーネルエラー Jupyter atom hydrogen

お久しぶりです笑

自分用メモとして、python環境のエラーについて書きます。

環境:
mac high sierra
・Anaconda3
Atom + Hydrogen

症状は、Hydrogenが機能せず、Anacondaからのjupyterではカーネルエラーとなってしまいました。
原因は、pyennv(homebrew経由)を過去に使っていたことがあって、
アンインストールがうまく行っておらず、jsonファイルに誤記がありました。

f:id:moto_oga:20190124220147p:plain
(/Users/(ユーザ名)/Library/Jupyter/kernels/python3/kernel.json)

画像から、カーネルがpyenvの環境を参照していることがわかります。
ここを、
/Users/(ユーザ名)/anaconda3/bin/python
とすると、エラー解消しました!

環境をアンインストールするときは、知らないところでゴミが入ったりするので、
慎重にする必要がありますね。
ただ、ここに至るまで様々な技術ブログから手がかりを見つけることができたので、
いい時代になりました。

参照先って、勝手にリンクして良いものなのか…
良さそうだったらまた追記してみます。

ではでは!